俳優・玉木宏が柔術で磨く“静かな強さ”──岡田准一との共通点

未分類

俳優として第一線で活躍を続ける玉木宏さん。
その彼がいま、もうひとつの顔を持っています。
それが「柔術家」としての姿です。

ドラマや映画での繊細な表現力とは裏腹に、畳の上では汗を流し、無心で相手と向き合う――。
柔術を通して見えてくるのは、静かで揺るがない強さです。


柔術の魅力とは

柔術の世界ではこんな言葉があります。

「勝ち続ける人なんていない。負けを知ることが大事。柔術はそれを教えてくれる。」

この言葉からもわかるように、柔術は単なる趣味ではなく、
人生観を磨くための稽古でもあります。

また、玉木さんは「稽古に行くと無心になれる」「気持ちがリセットされてセリフが自然に入る」と語っています。
俳優という感情表現の職業において、柔術が心を整える時間になっているようです。


世界の舞台へ──ラスベガスでの挑戦

2023年には、玉木宏さんが米ラスベガスで行われた
「世界マスター柔術選手権(World Master Jiu-Jitsu Championship)」に出場。

マスター3青帯フェザー級というクラスで初戦を勝利し、
2回戦では世界ランキング上位の強豪と対戦。惜しくも敗れましたが、
この大会で1勝するだけでも、すごいことなんですよね!

この試合をきっかけに、ファンの間では「本当に戦う俳優」「俳優の枠を超えた挑戦」
として話題に。
2024年には紫帯へ昇格し、今もトレーニングを続けています。

ちなみに柔術では実力ごとに帯の色が
白→青→紫→茶→黒
となっていきます。

紫帯は初心者に教えることもできるぐらい柔術に精通していると言えます。


日常の中にある“稽古”

玉木さんは、撮影の合間にも道場に通い、
「基本的に毎日トレーニングを欠かさない」といいます。

役作りのためではなく、人生の一部として柔術を続ける
そこに、玉木宏という俳優の“芯”の強さが見えてきます。

柔術を通して得た集中力・姿勢・呼吸は、
そのまま演技の質にもつながっているのかもしれませんね。

玉木宏 趣味のブラジリアン柔術は週8で道場通い 来年も世界大会出場「2年前から休みは取ってて」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
俳優の玉木宏(45)が8日放送の日本テレビ系「ニノさんとあそぼ」(後7・00)にゲスト出演。趣味のブラジリアン柔術への思いを熱弁した。

週8回の稽古って、、、

スゴすぎる!



岡田准一との出会い

玉木宏さんが柔術を始めたのは2019年ごろで
きっかけの一つには、
俳優・岡田准一さんとの出会いが大きく影響していると言われています。

二人は映画『永遠の0』で共演し、その現場で岡田さんのストイックな姿勢や、武道に対する真摯な取り組みを間近で見たことが、玉木さんの心に強く響いたそうです。

岡田さんは、カリ、ジークンドー、柔術など複数の武術を習得し、師範代の資格を持つほどの実力者。役作りのためだけでなく、「心身を鍛えるための武道」として日々鍛錬を重ねています。その生き方に触れた玉木さんは、「自分も体を通じて精神を磨きたい」と感じ、柔術の世界に足を踏み入れる決意を固めました。

玉木宏は“のめり込みやすい”性格の持ち主?

玉木宏さんは、俳優としてだけでなく、プライベートでも非常に「のめり込みやすい」性格
かもしれません。
興味を持ったことにはとことん追求し、努力を惜しまないタイプです。

実際に、趣味や特技の幅は驚くほど広く、
カメラ、ボクシング、ダイビング、釣り、登山、スニーカー収集など多彩。どれも一時的なブームではなく、しっかりと継続して取り組む姿勢を見せています。

ストイックと言い換えてもいいかもしれません。

映画 極主夫道 ザ・シネマ(2022年6月3日公開)では体脂肪率を4.7%まで絞り込み、
厳しいトレーニングを積んだこともあります。

また、彼は「何かを始めたらとことんやりたくなる」と自ら語ったこともあり、柔術だけでなく俳優業・趣味のすべてにおいて、常に「極めたい」という意識が感じられます。

柔術をしている芸能人一覧

他にも柔術をやっている芸能人はけっこういらっしゃいます。
一部ですが紹介していきます!

名前職業・分野柔術の実績・特徴
木村拓哉俳優・歌手柔術をトレーニングに取り入れており、白帯ストライプ持ちとの報道も。役作りや体づくりに活かしている。
品川祐(品川庄司)お笑い芸人柔術歴が長く、青帯と紹介されることもある。試合出場経験もあり、芸能界での柔術普及に貢献している。
中村アン女優・モデル体幹強化・美容・健康維持のために柔術を取り入れたと自身のSNSで発信。格闘技トレーニングを日課にしている。
菜々緒女優・モデルアクション演技のため、柔術やキックボクシングなどを組み合わせたトレーニングを実践。体幹の強さが評判。
川口春奈女優YouTubeやSNSで柔術トレーニングの様子を公開。ストレス発散と集中力アップのために続けているとされる。
坂口憲二俳優・実業家柔術青帯。俳優引退後も柔術を継続し、大会に出場したことも報じられている。生涯スポーツとして取り組んでいる。
金子賢俳優・元格闘家柔術黒帯。総合格闘技大会にも出場し、芸能界屈指の実力者として知られる。

俳優やモデルの間で、柔術を「体幹トレーニング」や「心のリセット法」として取り入れる流れが広がっています。
男性芸能人は試合や帯取得など実戦志向、女性芸能人は美容・健康目的で取り組む傾向が見られます。

まとめ

玉木宏さんが柔術に取り組む姿、本当に素敵ですよね。
仕事でも常に全力な彼が、新しいことに挑戦し、努力を重ねていく姿勢には心から感動します。
柔術を通してますます磨かれていく身体と精神、そのストイックさの裏には“本気で生きる男”としての魅力があふれています。
これからどんな成長を見せてくれるのか、そして柔術が俳優・玉木宏さんにどんな影響を与えていくのか――今後の活躍がますます楽しみですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました