俳優・岡田准一さんは、V6時代から変わらぬ人気を誇る一方で、いまや“本物の武術家”としても注目されています。
映画の中で見せるアクションはもちろん、日常的に柔術やカリ、ジークンドーなどの格闘技を本格的に学び続けていることをご存じでしょうか?
この記事では、岡田准一さんの「柔術」に対する情熱や実力、そしてその強さの裏にある“武術哲学”をわかりやすく紹介します。
岡田准一が柔術を始めたきっかけ
岡田さんは2010年頃からブラジリアン柔術を始め、2024年に黒帯を取得しています。
岡田准一さんが柔術に興味を持ったのは、映画やドラマのアクションシーンをよりリアルに見せたいという思いから。
“見せる動き”ではなく“生きた動き”を身につけるため、武術の道へと足を踏み入れました。
特に柔術は、単に相手を倒す技ではなく、相手をコントロールし、自分の心を整える武術。
岡田さんはその哲学に深く共感し、撮影の合間にも稽古を重ねているそうです。
柔術に込められた岡田准一の武術哲学
岡田准一さんは、インタビューで次のように語っています。
「強さとは、誰かを倒すことじゃなく、自分を律すること。」
この言葉は、柔術の精神そのもの。
岡田さんにとっての武術は、肉体を鍛えるだけでなく、自分自身と向き合うための稽古でもあります。
その姿勢こそ、役者としても人としても魅力を増している理由といえるでしょう。
柔術以外にも様々な格闘技に精通
岡田さんは、ブラジリアン柔術をはじめ、日本古武術やフィリピン武術(カリ)、ジークンドーなど複数の武術を体系的に学んでいます。
さらに、いくつかの流派で師範資格(インストラクターライセンス)を取得している実力者として知られています。
映画『図書館戦争』『関ヶ原』『燃えよ剣』『ファブル』などで披露した動きは、まさに実戦レベルのもの。
格闘家や武術経験者からも「構えが本物」「動きに無駄がない」と高く評価されています。
🏆#岡田准一 ブルーリボン賞主演男優賞受賞✨
— 松竹シネマPLUS【公式】 (@shochiku_video) October 16, 2022
🏆#堤真一 日本アカデミー賞優秀助演男優賞受賞✨
共演 #木村文乃 #平手友梨奈 他
原作 #南勝久『ザ・#ファブル』(講談社)
監督 #江口カン
超絶アクションエンターテインメント🔥
🎬『#ザ・ファブル 殺さない殺し屋』
📀発売中https://t.co/YiwpzeaU8W pic.twitter.com/h0eFBj3bMP
気になる柔術の実力は?
柔術では実力が上がるごとに帯の色が 白→青→紫→茶→黒 となっていきます。
青帯が柔道でいうと黒帯から2段ぐらいだといわれていて
柔術をやっている私の体感でもそのぐらいだと思います。
(現在白帯の私は青帯にボコボコにされてます)
なので黒帯だったら、、、めちゃめちゃ強いです!
道場を開くかどうかは別として人に教えることは問題ないくらいの実力ですね。
ちなみに私が通っている道場では紫帯~黒帯が指導されてます。
柔術世界大会に出場
2023年にアメリカで開催されたワールドマスター柔術選手権に参加してます。
1回戦で格上選手(世界ランク7位)を判定で勝利。
2回戦(準々決勝)で相手の締め技(クロスチョーク)でおしくも敗北。
この大会に出るだけでもすごいし、さらに一回戦を突破(それも格上相手に)
することがものすごいことなんですよね!
柔術をやっている日本の芸能人10選
今、芸能界でも人気急上昇中なのが「ブラジリアン柔術(BJJ)」です。
単なる格闘技としてではなく、体幹を鍛え、精神を整えるトレーニングとして多くの芸能人が取り入れています。
今回は、岡田准一さん意外で柔術を実践している日本の芸能人10人を紹介します。
| 芸能人名 | 主な活動 | 柔術との関わり |
|---|---|---|
| 玉木宏 | 俳優 | ボクシング経験を経て柔術を開始。世界大会「ワールドマスター柔術選手権」出場経験があり、芸能界でも屈指の本格派です。 |
| 木村拓哉 | 俳優 | 柔術を始めたことを公表。アクション作品でもBJJの動きを取り入れ、年齢を感じさせない身体能力を維持しています。 |
| 菜々緒 | 女優・モデル | 柔術を取り入れていることを雑誌やメディアで明かし、体幹とメンタルを鍛えるトレーニングとして実践中。 |
| 川口春奈 | 女優 | インスタグラムで柔術へのハマり具合を公開。実際に道着姿で練習している様子も投稿し、ファンの間で話題になりました。 |
| 中村アン | モデル・タレント | 柔術を体づくりの一環として行い、ストレス解消・集中力向上に役立っていると語っています。 |
| 東あずさ | タレント | 柔術経験者として知られ、格闘技を通して自分磨きを続ける姿が注目されています。 |
| 品川祐(品川庄司) | お笑い芸人 | 芸能界柔術家の代表格。スパーリング動画を公開し、柔術の楽しさをSNSで発信しています。 |
| 鈴木拓(ドランクドラゴン) | お笑い芸人 | 柔術を通してダイエットと健康維持に成功。格闘技好き芸人としても知られています。 |
| 福島善成(ガリットチュウ) | お笑い芸人 | 柔術の大会にも出場経験がある実力派。芸能界屈指の格闘技愛好家のひとりです。 |
| 朝比奈彩 | 女優・モデル | テレビ番組やインタビューで柔術を練習していることを公表。女性からの人気も高く、柔術を広める存在となっています。 |
柔術は筋力や体力だけでなく、冷静さや判断力が求められる武道です。
芸能人に人気の理由は、見た目を磨くだけでなく、メンタル面を鍛えられること。
ストレスの多い芸能活動の中で、柔術が「心のリセット」になっている人も多いようで
まとめ:岡田准一の柔術が教えてくれる“本物の強さ”
岡田准一さんは、柔術を通して「本物の強さ」とは何かを体現しています。
それは、派手な技や力ではなく、日々コツコツと鍛錬を積むこと。
年齢を重ねても挑戦を続ける姿勢に、多くの人が憧れるのは当然です。
あなたも岡田准一さんのように、心と体を鍛える「柔の精神」を生活に取り入れてみませんか?
(出典:過去インタビュー・雑誌記事内容をもとに筆者構成)



コメント